高速道路で事故・故障のトラブル。ロードサービスは使えるか|自動車保険

高速道路でのトラブルでもロードサービスは使えるか

首都高速の画像

高速道路上で事故にあったり故障してしまった場合、昔は規制によりJAFしかその対応ができませんでしたが、1997年4月に規制緩和され、それ以外のロードサービス業者でも対応できるようになりました。

 

よって、現在は自動車保険のロードサービスでも対応することが可能です。

 

応急作業であれば、最寄りのパーキングエリアなどの安全な場所まで、搬送したうえで作業を行います。また、自力走行不能の場合はでも一般道でのトラブルと同様に、一定の距離内であれば無料で搬送してくれます。

 

ロードサービスを呼ぶ前に安全対策を

高速道路で停車するのは危険です。
ロードサービスを呼ぶ前に、まずは安全対策をしっかり行いましょう。。

 

1.車を路肩に寄せる

トラブルが発生したら、ハザードランプを点灯させて、
できるだけ車を路肩に寄せて止めましょう。

 

もし、道路に路肩がなかったり狭かったりする場合は、
路肩のあるところまで、できる限り自走するようにしましょう。

 

2.発炎筒や停止表示器材を置く

同乗者がいる場合は、ガードレールの外側などに避難させたうえで、
車の後方に発炎筒や停止表示器材を置きましょう。

 

後方といっても、車のすぐ後ろでは意味がありません。
後続車両に車が停まっていることを知らせるためのものとなりますので、
最低でも50メートルは後ろに置くようにしましょう。

 

なお、車から出る際は、必ず左側のドアから出てください。
車道側から降りるのは大変危険です。

 

3.ガードレールの外側等に避難

追突される恐れがありますので、車の中で待つのは危険です。
上記の安全対策を行ったうえで、ガードレールの外側に避難しましょう。
もし、ガードレールの外側に行けなかったり、ガードレールがない場合は、
できるだけ車道から離れたところに避難してください。

 

また、車の前方に避難すると、万が一、停車中の車が追突された場合に危険です。
必ず、車の後ろ側のできるだけ安全な場所に避難してください。

 

4.道路管制センターとロードサービス依頼の連絡をする

高速道路には1キロごとに、道路管制センターに繋がる非常電話が設置されています。現場の近くにあれば、事故や故障の連絡を入れたうえで(携帯電話で「#9910」とダイヤルすれば、道路緊急ダイヤルに繋がりますので、そちらに連絡でもOK)、別途ロードサービスのフリーダイヤルへ救援依頼をするようにしましょう。

 

ちなみに、高速道路に100メートル間隔で設置されているキロポスト(高速道路の基点から何キロ地点かを表す標識)の数字を確認しておくと、現場の特定がスムーズにできるかと思います。事前にチェックしてから連絡するといいでしょう。

 

「ロードサービスについて」の目次に戻る

公開日:2015年7月14日

最終更新日:2021年3月4日

あなたは余計な保険料を払っていませんか!?

 

スクエアバンのアンケート

スクエアバンの説明

⇒スクエアバンでの見積はこちらから

最終更新日:2021年3月5日